RZ/RZR系ピストンについて
RZ350R Racer ASSY号
この子はテスト車両でもあります。
1994年からピストンとシリンダーの関係をいろいろ試してたくさんデータがあります。
クリアランスは? アタリの強いところは? ピストンカーブは? 材質は?? などなど。
ヤマハ純正ピストン、TZ350、ワイセコ、プロックス、ミタカ、TKRJ。
佐藤としゆきはレーサーTZ250のノウハウを元に、細部データを取ってきました。
レースで実戦投入しながら、弱いところを加工補正したり走行距離等確認したりとピストンゲージ片手に、街乗りの焼き付きなども含めいろいろな事例を検証。
レースのためにハイパワーにチューニングするとピストンは約300km使用で悲鳴を上げます。(クラックが入ります)
もちろんピストンクリアランスは指定内に収めています。
乗り方に問題があるのでしょうか?
いろいろ検証して、ピストンに一番よくないことはエンブレ(エンジンブレーキ)。
コーナー侵入で高い負荷をかけること。
半クラッチをうまく使い回転を抑えるもしくはアクセルをあおって回転を合わせてあげる。
自分の走り方を考えると加速時は回し過ぎている傾向があるようですが、減速時は回転が落ちすぎているようにも思うので、極端にピストンに負担をかける走り方をしていないと思っています。
それでも約300km走行でクラック(ピストンリングトップとセカンドの間)が入ってしまうのは、どんなに加工を施しても避けられませんでした。
そこでTKRJさんにレース用1本リングを作ってもらって回避することが出来ました。
ヤマハ純正ピストンオーバーサイズが今や販売終了となり、近い製造方法の「TKRJ」ピストンはとてもうれしい存在です。
本来ラインナップになかったRZ250Rのピストンも、新たに型をおこして作っていただいています。
そして、TOSH-TECチューニングエンジンのRZ250RレーサーがTKRJピストンを使用。
走行距離やタイム、最高速、ライダーのアクセルワークなどなど。
さまざまなデータとともに、このピストンのウィークポイントをただ今検証中です。
街乗りでは全く問題ないことでも、レースで過酷な状況乗り方によって短時間ではっきりと結果が出てきます。
今後とも事例をデータ化し、トラブルに対しての対策を検証していきたいと思っています。
YAMAHA YZF-R25 HONDA CBR250R KAWASAKI Ninja250 テイスト・オブ・ツクバ TZR 1KT 2XT RZ RZR RZ350 RZ350R RZ250 RZ250R RZ250RR RZV RZV500 4L3 4U0 29L 51L チャンバー R1-Z 3XC チタンチャンバー スプロケット 520コンバートKIT
| 固定リンク | 0
「RZ/R/RZV/RD」カテゴリの記事
- YPVSホルダプレート TZR250(1KT、2XT、3MA)R1-Z(3XC)RZV500R(51X) しっかりホールド品(2021.02.14)
- TZR250(3MA)ピストンセット お勧めの加工があります。(2021.02.13)
- RZ初期型 チェーン520コンバートKIT RZ350車体にRZRエンジン搭載 (2021.02.08)
- RZ/RZR スチールクロスチャンバー 在庫あります。(2021.01.18)
- RZ/RZR チタンクロスレーシングチャンバー (#^.^#)(2021.01.17)
コメント