トシテック RZ250R チタンチャンバーインプレッション H様
TOSH-TEC トシテック
RZ/RZR チタンクロスチャンバー
今、11人の方が楽しんでくださってます。
ほとんど350ccの方ですが、今回ご紹介させていただく「はぎ」様はRZ250Rで装着してくださっています。
もちろん250cc専用フランジを装着。そして、もう一つ「アイテム」をお渡ししていました。
味付けを変えるための「セッティングリング」です。
約500rpmほどパワーの立ち上がりを変更させるものです。
レースではセッティングパーツの一部として使っていますが、街乗りで違いが出るのか??
250という排気量・キャブの変更etc それに対して方向性を見極めるために・・・「はぎ」さんにお願いしました。
今回の取材で
純正チャンバーで走行、チタンチャンバーでセッティングリングの有り・無し。
とっても貴重なインプレッションです。
私たちのモノづくりに対する姿勢の励みになりました。ありがとうございます。
以下、「はぎ」様インプレッション
実は、チャンバーのセッティングリングのテスト、先週実走してみました。
感触としては、聞いていた通りにパワーバンドが下振りになって、楽に乗れる感じでした。
回転数としては、およそ500rpmほど下からパワーが盛り上がるようになり、そこから淀みなく盛り上がっていく感じは、セッティングリングを付ける前と同じぐらいでしょうか?下振りになった分、上が犠牲になるかと思ってましたが、意外と上も普通に回りました。
リング無しでも、TOSH-TECチャンバーは社外チャンバーである事を忘れるほど十分な低中速トルクを発揮しますが、さらに下から扱いやすい領域を得ようとするならば、リング有りが有効だと思いました。
ここからは個人的な意見ですが、セッティングリングを使用した結果として、有り無しのどちらを採用したいかと言えば、自分は無しのほうでした。
有効回転域を少しでも下げて、さらに楽に乗れるような感じに出来ればと考えてましたが、それが逆に2stらしさのメリハリあるパワーバンドをマイルドにしてしまっているように感じたからです。
今よりさらに楽に乗れるようにはしたいけど(無精乗り?)、やはり2stらしさは捨てれないみたいです(笑)
今回は機会があって、ノーマルチャンバーからTOSH-TECチャンバーのリング有り無しまでの比較が出来ました。
発進からの低速トルク、これはノーマルチャンバーが抜群です(笑)下からフラットに盛り上がっていく感じです。フラット過ぎて扱いやすいです。
そしてTOSH-TECチタン。
ノーマルの低速トルクにも劣らぬトルクで、発進にもたつくような事はまったくありません。社外チャンバーによくある低速の薄さは無く、気を使って発進する必要はありません。
自分ですが、発進の際はスロットルをあまり煽らず、ほぼ半クラでスタートしています。
そのまま中速へとパワーが盛り上がり始めて、パワーバンドへと突入。街中であれば、パワーバンド前の回転域で十分事足ります。
この中速域辺りからノーマルを上回るパワーを発揮し、
パワーバンドでは驚異的な加速とパワーを発揮します。
昔は下のようなチャンバーがよくあったのでしょうか?
『高回転だけのパワーで、下はスカスカ…』
ではなく。
高回転でのパワーを十分に確保したうえで、低中速域を殺さずに上手くバランスさせているハイブリッドチャンバーではないでしょうか。
セッティングリング無しだと、2stらしいメリハリの効いた乗り味で、パワーバンドの盛り上がりが特に強調される印象。
セッティングリング有りだと、よりフラットに盛り上がっていく感じで、扱いやすいノーマルチャンバーに近くなる印象。街中とかをキビキビ走るなら、こちらのほうかな?とか思いました。
少しの回転数の変化で、こんなに感覚的に変わるのは驚きでした。
あのリングで僅かに管長を変えるだけで変化する。
チャンバーって本当に魔法の筒ですよね(笑)
勉強になりました!
「はぎ」様、ありがとうございました。いつまでも楽しく美しくRZ250Rを感じてくださいませ。\(^o^)/
今回まとめて製作、20,000円引きキャンペーンは今月15日まで。
実は5名のお客様を予定しておりましたが、さすが無理でした(笑
このキャンペーンも今年で最後といたします。
みなさまのご予約をお待ちしております。
テイスト・オブ・ツクバ TZR 1KT 2XT RZ RZR RZ350 RZ350R RZ250 RZ250R RZ250RR RZV RZV500 4L3 4U0 29L 51L チャンバー チタンチャンバー ピストン TKRJ レース TOSH-TEC トシテック TAMA SPEED タマスピート SDR SDR200 シングル TZR 3XV エンジンマウント 振動 SRX250 モテ耐
| 固定リンク | 0
「RZ/R/RZV/RD」カテゴリの記事
- YPVSホルダプレート TZR250(1KT、2XT、3MA)R1-Z(3XC)RZV500R(51X) しっかりホールド品(2021.02.14)
- TZR250(3MA)ピストンセット お勧めの加工があります。(2021.02.13)
- RZ初期型 チェーン520コンバートKIT RZ350車体にRZRエンジン搭載 (2021.02.08)
- RZ/RZR スチールクロスチャンバー 在庫あります。(2021.01.18)
- RZ/RZR チタンクロスレーシングチャンバー (#^.^#)(2021.01.17)
「RZ/RZRチタンクロスチャンバー」カテゴリの記事
- RZ/RZR チタンクロスレーシングチャンバー (#^.^#)(2021.01.17)
- RZ/RZRに チタンカーボンショートサイレンサー 発送しました♥(2021.01.12)
- チタンカーボンショートサイレンサー インドネシアで大好評です!! TZR250R、RZ/RZR、に(#^.^#)(2020.09.01)
- チタン カーボン ショート サイレンサー人気です。#2ストサイレンサー #軽量・パワーアップ(2020.04.26)
- SDR200 サイレンサー!! チタンチャンバーとチタンカーボンショートサイレンサー(2020.04.18)
コメント
はぎさん
ありがとう。
とってもわかりやすくて素晴らしいです。
よく、「350cc+トシテックチャンバーは速すぎて全開に出来ない」とか「クラッチが滑ります」と聞いています。
私もお客様のバイク「RZ250R 3HM + スチールチャンバー」を試乗しましたが、とっても面白かった。
むしろ「250cc」の方がベストなのかもしれませんね。
投稿: assy | 2015年2月 3日 (火) 00時22分
こんばんは~。m(__)m
2連続での掲載、有難う御座います!
自分のブログやレポートやインプレッションでもそうですが、あまり難しい事を書けるほどではないので、いつも言葉に迷い、書いては消してを繰り返し、これで伝わるだろうか、と常々チェックしてから挙げてます。
なかなか文才が芽生えません(笑)
250ccでも素晴らしいパフォーマンスなので、スチール・チタン問わず、250ccのTOSH-TECユーザーが増えたら大変嬉しく思います。
勿論、350ccでも凄かったですよ(笑)
Wさんのスチール時代に1度試乗させて頂きましたが、250ccには無いスーパートルクとMOREパワーでした!
投稿: はぎ | 2015年2月 2日 (月) 23時52分