1枚樹脂RVKIT Gさま インプレッション (*^。^*)
またまた、うれしいインプレッションいただきました。
実際小さなパーツですが、かなり重要なリードバルブ。
RZ250/350初期型 そして、RZ250R/RR 強いてはRD のSTDリードバルブハウジング(TZM 50 のハウジングでもOK) にポン付けの1枚樹脂リードバルブです。
ストッパーも適正な開き角にセットされた
TOSH-TEC1枚樹脂リードバルブ&ストッパーKIT。
キャブからシリンダーへ、ガソリンの流量を規制する働きの物ですが、その材質・硬さ、
そして、それを受けるストッパーの形状でも大きく違いが現れます。
STDの金属2葉のリードバルブから樹脂1枚へ。
旦那様はレースではカーボンリードバルブを使いますが、この市販タイプリードバルブは中低速が頻繁な、そしてYPVSのない初期型RZ、ちょっと非力なRZ250Rに向けて開発いたしました。
私たちのインプレッションは過去のブログ RZ250 3HM でのテスト
Aストッパー&Bストッパーでテスト かなり優秀なBストッパーKITです
先日も 富士の Sさまからうれしいインプレッションをいただき、
そして、G 様から 2台比較 インプレッションをいただきました
ここに転記いたします
試したのは2台で
① ドノーマル1XG 走行5000km車
ノーマルリードバルブで200km位蘇生後の軽い慣らしを行った後に
TZMのリードバルブブロックに開度ノーマル規定値で取り付け交換しました。
感想
発進時の低回転時のトルク若干の落ち込みや中間域パーシャルから全開域までの
ツキの良さは格段に上がり快適
YPVSが動き始める手前のトルクの谷間も消え、スムーズに吹けあがりました!
ノーマル車なので劇的な変化というより
やわらかいスムーズな・・て印象でした
② 3HM テイスト使用車
キャブTMX30 チャンバー トシテック
シリンダーはノーマルで小修正した程度
ストッパー取り付け開度は変更
感想
元々中間のトルクがあるので乗りやすいんですが、その力がさらに上がり
同じシチュエーションでも一段上のギアでも半クラ量少なく付いてきますので
走りこんで行き、なれたらアクセル開けるタイミングも変るのでは?と感じます
中間域からトップエンドまでのスムーズさとレスポンスの良さは
とっても気持ちよい! もっとパンチが出るようなシリンダーを組めたらも
っと面白いんだろうな・・・って思いました。
1枚リードて2枚時の共振などがなくなるから良いんでしょうか??
2車ともそれぞれキャブいじるタイミングがあったので
ノーマル→TZMノーマル→一枚リードの順に楽しみました 笑
仕様による個体差が有るんでしょうが、
自分の3HMは4000からスムーズで7000から
最後までの気持ちよさが上がったと思います。
程よい大きさと動きの良さが肝なんだろうなー
アリガト~~~~~~~
旦那様は、「狙いどおりだよ~~~~」と、言ってますが
なかなか、小さなパーツ!!
しかし、ほとんどの方&いろいろな仕様の方に感じていただけて感謝・感謝です
さらに、自信を持ってお勧めしちゃいますね
テイスト・オブ・ツクバ RZ RZR RZ350 RZ350R RZV 4L3 4U0 29L 51L チャンバー チタンチャンバー ピストン TKRJ レース TOSH-TEC トシテック TAMA SPEED タマスピート SDR SDR200 シングル TZR 3XV エンジンマウント 振動 SRX250 モテ耐
| 固定リンク | 0
「RZ/R/RZV/RD」カテゴリの記事
- YPVSホルダプレート TZR250(1KT、2XT、3MA)R1-Z(3XC)RZV500R(51X) しっかりホールド品(2021.02.14)
- TZR250(3MA)ピストンセット お勧めの加工があります。(2021.02.13)
- RZ初期型 チェーン520コンバートKIT RZ350車体にRZRエンジン搭載 (2021.02.08)
- RZ/RZR スチールクロスチャンバー 在庫あります。(2021.01.18)
- RZ/RZR チタンクロスレーシングチャンバー (#^.^#)(2021.01.17)
コメント