SRX250 カウル考・シート考!!
今日はうれしいメールをいただきました
SRX250 3WPシートカウルについて感想・ご意見をいただき感謝感謝です
筑波で最高の走り・マシン完成度を誇る 私のサンデーレース大先輩 「佐野」選手です
TZ125のフルカウル、そしてタマスピシートカウルもタンク部分を加工して 最適なポジションを作りだしてます かっこいい方なんですよ
また、一緒にバトルしたいです
今日はうれしいメールをいただきました
SRX250 3WPシートカウルについて感想・ご意見をいただき感謝感謝です
筑波で最高の走り・マシン完成度を誇る 私のサンデーレース大先輩 「佐野」選手です
TZ125のフルカウル、そしてタマスピシートカウルもタンク部分を加工して 最適なポジションを作りだしてます かっこいい方なんですよ
また、一緒にバトルしたいです
とってもお気に入りのムック本 レーサーズ!!
「RACERS 01 ’83NS500」 「RACERS 02 Kenny's YZR」
三栄書房さんから発行 ついつい見入ってしまいます
そして、
バイク車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドシリーズ
HYPER BIKE [ハイパーバイク]
いままで現行ビッグバイクや Z、SR、MONKY さまざまな車種を題材に内容も濃く切り込んでいます
いままで全35冊 とうとう2ストロークバイクが登場です!!
RZ30周年を記念して
HYPER BIKE Series Vol.36
「YAMAHA RZ250、350/RZ-R/RZ-RR」
2月末発売予定のこのムック本に
旦那様、エンジンメンテナンスコーナーに登場いたします
RZ350初期型を素材にライターさん、カメラマンさん長時間にわたり徹底的に作業を撮影・取材!! しかし伝えきれないことがたくさんあって・・・時間が足りません
読者の方にわかりやすく出来たかどうか不安ですが
15年前「タッチバイク」誌の連載「名馬コーナー」がありますが、あれから技術も内容も段違いに変わって 今回はベーシックなことに徹底したつもりですが誤解がないように伝わればいいなぁ~と思ってます
以前、デザイン・イラストを生業にしていた私としては、久々に本作りの大変さを思い出してしまいました
編集の皆様、がんばってくださいませ
ブログを覗いてくださってる皆様、ぜひぜひ 手にとって「買って」ね
旦那様、がんばって大サービスですから
しかし・・・・デモ車がないのはちょっと寂しいですね
夏の発売だったらよかったのに・・・残念
今日は宅急便が!!!
とってもとっても立派な「タラバガニ」です
北海道から直送です
ありがとうございます O様
夜 旦那さまとゆっくりおいしくいただきました 至福の時
明日も頑張ります!!!!
今日「ポストにステキなプレゼント」
封筒を開けてみると・・・1枚のDVDが
1994年 RZ350R assy号 デビューレースのDVDです
「テイスト・オブ・フリーランス Rd9」
16年前の大会の様子が パドックの模様から 予選・決勝!!
予選では・・・見事 私の転倒シーンが!!!!
マシン1回転してます そして、ちょっと(かなり)悔しい決勝
TOSH-TEC HP を見てくださった方が、私のために送ってくださいました
あ・ありがとうございます!!!!!!
そして、「走りた~~~~い!!」
うずうずしてきてしまいました
血液が逆流する感じです!! 背中がゾクゾク!!
やばいです!! これはとってもやばすぎます!!
今日は1日ゾクゾクしっぱなしです・・・・・
困った、おば様です
SRX君にTZ125のアッパーカウルを装着しようと考えてます
タマ号はかわいいゼッケンベース、STDのカウルもデザイン的にはありかも
しかし、空力が一番の理由ですが、風圧によるライダーの疲労、メータ周りの処理&転倒ダメージの軽減etc
アッパーのみかフルカウルにするか???
フレームにカウルステーを溶接しなければいけません
お客様にご希望お伺いしちゃおう
こちら3WPタンク&タマスピM1タイプシートカウルです
タンクが長いくて高いです
こちらは51Yのタンク タマスピシートカウルをつけてもだいぶ短いです
フレームはほぼ同じなのですが、タンク形状が違うためライディングポジションに違いが出てきてしまいます
ちんちくりんな私は3WPももっと前に座りたいと思ってました
タイヤが変わって最近の傾向はフロント荷重を多く取りたいもの
トレール、オフセット、キャスター角・・・サス長、シート高、タイヤ外径・・・ステップ位置、着座位置!! ライディングスタイルによって違いがありますが
「もっと前に荷重をかけた~~~い!!」と言う タマスピシートカウルユーザーの方
ちょっと対策を考えようかと思ってます・・・
ご意見下さいませ
まず・・・サーキットを走るためタイヤを決めました
そして、足回りを決めるために各部測定!!
こちらSTD仕様の3WP君 私がモテギで走った車両「タマスピ」号です
メガホンマフラーが懐かしいなぁ~
現在は筑波もモテギも足回り換装可能
バイアスではなくラジアルタイヤ主流です
(私はバイアスも好きだなぁ~~~)
まずは理想のレバー比にしたくて・・・やっぱりリンク&サスペンションを作りたいですね
スイングアーム他TZ125レーサーパーツが使えればいいのですがレギュレーション上、市販車パーツを使用しなくてはいけません
仕様緒元とにらめっこ、重さや構造比較!!
安全に楽しく走っていただくためにメンテナンス性も考慮して、許容範囲の広い耐久性に優れたマシンに仕上げようと思ってます
私がツクバツーリスト&耐久茶屋に参戦したのが5年前
ブライトロジック号 & TAMA SPEED号
2008年真冬のモテギテスト走行はとっても楽しくて、是非参戦したいと思ったものです
いま、お客様のSRXレーサー 51Y を製作するにあたり 仕様構想中です
ツクバ、モテギで参戦可能なレギュレーション対策
また、タイヤ選択・ホイール・スイングアーム・フロントフォーク すべてのバランスをオーナー様のライディングを加味して車体作りです
理想を追い求めるととんでもない金額になってしまうので、いかにコストパフォーマンスに優れた妥協のないものに出来るか?
パーツ探しが一番の難題ですね(@_@;)
まいった!!
今日は朝から 「ぽかぽか」 と暖かくって・・・
こころまで「ほんわか」してきてしまいました
て! ことで チャンバーを撮影をしようと予定していたのですが
上手く撮れなかったので、また次回にチャレンジ!!
今日はSRX250 「TAMA SPEED」 2本出しチタンマフラー撮影しちゃいました
ちょっとマフラー修理のご依頼だったのですが 完成しました!!
こちら「もてぎ7時間耐久」出場車両なんですね~~~(^。^)
筑波は1本出し モテギは2本出し キャブはSTD が 私のお勧め
(エンジン仕様、乗り方、好み にもよりますが)
とっても タイムリ~~~
明日ちょっといろいろ比較検討いたしましょう
この非力なかわいい子に過酷なモテギコース
ただ今ご依頼のレーサー君もバランスよく仕上げたいものですね
しかし・・・・・乗りた~~~~~~~い!!!!!!!
今日も元気にお仕事です
常連のF様登場 なんとこのかた RZ/R 博士です
と~~~ても、RZ/Rが大好きで 私と旦那様の知らないことをた~くさんご存知です
ユーザー様の気持ちがひしひしと伝わってきて、楽しく そして 頼りになりますね
そして、今日は「TOSH-TEC」 RZ350/R クロスチャンバー ロットNo10
出来上がりました しっかりと検品です
ロット9と溶接の感じが微妙に違って、クリア塗装がまたいい感じです
隅々までチェック&シリアルNo確認いたします
これでお待ちのお客様に発送出来ます
そういえば、先日海外からチタンチャンバーのお問い合わせが来ました
旦那様は「性能・耐久性が確認できないと商品化しない!!!」と言って、話は流れてしまいましたが・・・やっぱり錆びないチャンバーは魅力ですよね
寸法確認・テスト品製作・ベンチテスト・実走確認・・・・マスター製作 で商品化???
う~~~ん、しっかりした商品を作るのは大変です(泣
明日はきちんと撮影をいたしましょう!!!!
では
今日は明るく!! 今までの作業紹介しちゃいます!!!
たくさんの方から暖かい心のこもった年賀状を頂き 感謝・感謝です
記録をさせていただきながら、心温まります 年賀状って、いいですね
こちら、こだわり「クランク」コンロッド重量合わせ中の旦那様
私はSDR君 チェック チェック メニュー見積もり中ですが・・・
バラス前にやらなくてはいけない確認事項が・・・
そして RZ250RR君 フレーム・スイングアーム 塗装UP待ち
出来上がりが楽しみです
そして、チューニングフルメニューの N様 RZR君
とりかかる前に十分各部下準備しております
作業スペースを確保するために、配置換えです
天竜川から夕陽を眺め・・・寒い日々をすごしつつ・・・
今はまっているのが、17インチ化・・・
「やはりリンク作ったほうがいいかなぁ~」
てなことで・・・あっという間の17日間 確認メニューが増殖中です
年々内容が濃くなってる気がする・・・・
なかなかブログアップ出来ず・・・・突然 愚痴っちゃいます
最近かなり打ちのめされてます 私
まぁ~、人生うまくいくことなんてなかなかありませんが・・新年明けて
些細なことですが 挫折することも少々あり・・・
う~~ん、おバカな自分を深く反省させられるます
やはり・・・強く 強く 空を見上げて 突き進んでいきたいですね
今日は素敵なお客さまもいらっしゃったので
暖かいご支援・お言葉をかみしめて 明日の希望に向かって頑張ります
良いご報告が出来るといいなぁ~~~~~
自分に反省中の assy でした
午後3時から 御前崎マリンパークでフリーマーケットがあり ちょっとお出かけです
とっても寒い日で、重装備(ダウンウェア、手袋、帽子、ホッカイロ、スキーインナー)で向かったにもかかわらず
さ・寒い!!!!!!!
海風が・・・さらに凍りつくような空気を運んできます (遠くに富士山が・・)
広い会場に並ぶ部品の数々・・・
バイク・工具・おもちゃ・ウェアetc
次回、3月13日に開催されるようで・・・
ウチも出店してみようかしら??
出店料 2トン車まで2000円?
新年もすでに作業中です
今年は 思いっきりがんばっていきましょ~~~~ ヽ(^o^)丿
旦那様、かなりこだわりのクランク組替えです
最近あまりにも精度・状態のよくないクランクが多く
やはり、肝となる大切にしていかなければいけない部位なので
特にこだわっております
こちらの 「RD クランク」 レースで使用予定のものです
組替え未使用クランクを使用予定でしたが、
耐久性と性能をアップするための加工をしたく
スペアでお預かりした、こちらのクランクを組み替えることに
さらに、精度を求めての治具作りetc・・・準備(格闘)をしておりました
私にはよくわかりませんが
TZ500からTZ250 TZ125 RZ RZR RZV500R SDR DT ・・・ そして RD
た~くさん見てきましたが、クランクケースと合わせて2ストロークエンジンの心臓ですものね
私のRZ350Rもレースでは約700kmくらいで新品と交換してきました
しかし、その新品さえも今後部品供給etc どのようになるのか不安です
そんなことを考えながら、旦那様はいつも納得のいくものを!! と・・・
やっぱり・・・職人なんですね
皆様!! 新年明けましておめでとうございます
2009年 怒涛のごとく過ぎ去りました
思い起こせばあれやこれやと内容も濃く、多々反省させられることばかりでしたが
人生まだまだお勉強の日々?? と 突き進んでおります
たくさんの方と知り合い、ふれあい、時を過ごして、たくさんのご協力を頂いて 心から感謝とともに「誠実な人間でありたいなぁ~~~」と感じた1年でした
相変わらず旦那様のこだわりは深く、私のノーテンキなお気楽さも果てしなく
凸凹コンビで新年を迎えて・・・・
assyブログを見てくださっている皆さんとともに飛躍の年になりますように 深く 深く 願っております
本年もよろしくお願いいたします
最近のコメント