TDR125EU
昨日はTDR125EU のお客様 H様がいらっしゃいました
ボアアップ計画のご相談にいらっしゃいましたが
かなり難しいことのようです・・・
旦那様が試乗させていただきましたが、なかなか元気なマシンです
しかし、車格に対してもうすこしPOWERが欲しいのも事実
耐久性を維持しての対策を考えてみましょう(^-^)
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秋です!! テイストまじか 愛しのRZR♥(2020.10.13)
- まだまだ暑いです((+_+))(2020.09.01)
- ありがとございます(#^.^#) ONLIN SHOP 記念すべき第1号♥(2020.08.21)
- まだ早いけど・・オンラインショップ開店です!!!(2020.08.17)
- 今月でキャッシュレス5%還元が終了!! パーツご購入は今月中がお得です(^^♪(2020.06.18)
コメント
こんばんは kanekkin 様


取り急ぎ、内容のみ回答させていただきましたが・・ぶっきらぼうでした
TDR125(EU)素敵なマシンですね
大切に乗り続けたいお気持ちわかります
また、話題がありましたらブログUPしていきます
出来れば、ダウンマフラー(街乗りのみ使用)ポート加工等 考えていますので
また、コメントいただけたらうれしいです
ありがとう、ございます
投稿: assy | 2008年9月 7日 (日) 22時28分
assyさん こんばんは
親切で適切なご回答ありがとうございました。
現状でも満足していますので、このまま大切に乗り続けたいと思います。
投稿: kanekkin | 2008年9月 7日 (日) 20時28分
残念ながら、かなり難しい加工多数となり、金額も膨大なことになってしまいます。現実的なものではありません。もし、KIT販売されていても、ケースに負担がかかり耐久性も落ちるためボアアップはお勧めできるものではないと考えます。
投稿: assy | 2008年9月 7日 (日) 12時13分
はじめまして
私もTDR125(EU)が愛車です。
軽2輪登録をして高速道路を走れないかなーと考えております。
ボアアップもを含めて可能なのでしょうか?
お店が近ければ私も相談したいと思っております。
よろしくお願い致します。
投稿: kanekkin | 2008年9月 7日 (日) 05時26分