旦那様、製品づくりには、と~てもはまってしまうご様子
まずは、細かく 測定・検討・図面 しっかり確認して・・・作ってます(*^_^*)
私も以前、イラストを描いていたとき、アイデアを考える時間のほうが長かった思い出があります
出来上がると「シンプル イズ ベスト」 簡単そうな加工に見えちゃうけど・・・シンプルに行き着くまでが大変です
そして、SDRエンジンマウント 加工を前にさらに検討中!
強度・耐久性・機能はもちろん、各部のクリアランス・取り付け取りはずし時に工具の入るスペース、また全てのお客様のENGに対して問題なく取り付けられること・・・etc
テストもしてみないとわからないしね・・・ ^_^;
こちらは、先月作ったRZR用 ラジエター換装時のバイパスパイプ 連結T字ジョイント!!
RZRのヘッドにはエア抜きのバイパスパイプがラジエターキャップ付近につながっています
ラジエターを変えてしまうと・・・そのパイプはどこへ??
assy号のように、レーサーマシンなら(毎回エア抜きするので)ふさいでしまえばよいのですが、公道用マシンはそんなわけには行きません!!きちんとエア抜きできればよいかもしれませんが、バイパスパイプをふさぐと、少なからずウォーターポンプに負担がかかります・・・と言うことで、お客様Fさまの為に作りました
サーモスタットからつながるラジエターホースに装着 バイパスパイプ連結T字ジョイントです\(^o^)/
この角度、寸法が肝なようです なかなかな大変な加工品なのです(圧検かけてます)
金額は ホースバンド2個&エア抜き用ホースがついて6,800円(税込み)
ラジエター換装の方の為に、販売開始いたします
気になる方、ご連絡くださいませ<m(__)m> 0538-38-4570
先月は高校生ライダー「ゆう」君 デビューマシン「TZR50」のアッパーカウルステー製作依頼をいただきました
当初、このアッパーカウルに合わせて簡単に作る(溶接するだけ)予定でしたが
強度が・・・角度が・・・工具の入るスペースが・・・・転倒したときの交換パーツが・・・
と、オーナー様とかな~り、はまってました
結構、いい出来上がりだと私は思います
とっても、仕事の丁寧な旦那様・・・がさつな私は見習わなくてはとおもいつつ・・・^_^;
そう、うちに来るマシンは大変なことになってしまうので・・ご覚悟下さいませ<m(__)m>
こだわりの・・・TOSH-TEC です
人気ブログランキング参加中 クリックしてね 
最近のコメント