ベータチタニウム キャリパーボルト
今回の走行で、ベータチタニウムのキャリパーボルトを試します
前回の筑波選手権TC250ではフロントフォーク回り
ブラケット&アクスルシャフトホルダーのボルトを交換してみました
今までのチタンボルトと違い、トルクのかかり方(立ち上がり方)から・粘り・耐久性・剛性UP・・・etc
かなりの効果が期待できます「軽いけど、管理が難しい」というチタン特有の印象が打ち消されました
4本のドライ走行で、私の印象はGOOD!!
「えっ、どこまでわかるの??」 と言われれば、レベルの低い走りですが
長年乗りなれたRZR君、感じちゃいます・・・1ヘア進入突っ込みで・・・いい感じ(●^o^●)
重量車や剛性の低いマシンなど、適材適所 かなり有効な使用が可能だと感じました
あとは、耐久性などチェックいたしましょう
そして、今回はキャリパーボルト
旦那さまがしっかりトルクを管理いたします
鉄ボルトの締め付けトルクを確認 ブレーキタッチetc!!
次にベータチタニウム キャリパーボルト 装着!!
取付けだけでも、ボルトの素性がわかります(*^_^*)
傍で見ている私にもわかりやすく・・・
はてさて、乗ってみてどう変わるかしら???
ボルト検証です
アクスルシャフトをワンオフで作った時のような、走行性能を期待しちゃいます(*^_^*)
そして、前回からNEW混合オイル「RVR」&NEWミッションオイル「トリプルアール」10W-40を試しています
いままで、assy号のパワーではクラッチが滑ってしまうため粘度の高いオイルを使用していました(お値段も)
筑波選で試した「トリプルアール」は放熱性にも優れているらしく
やわらかく、ミッション(シフト)タッチ向上!! ギアの入りも確実!! クラッチが滑ってしまうこともありませんでした これは、リーズナブル!!
さらに、今回は「トリプルアール」15W-50を試してみましょう
走りはヘボでも、マシンはその効果を語ってくれます
数少ない走行テスト(●^o^●)
楽しんで、行きましょう\(^o^)/
| 固定リンク | 0
「RZ/R/RZV/RD」カテゴリの記事
- YPVSホルダプレート TZR250(1KT、2XT、3MA)R1-Z(3XC)RZV500R(51X) しっかりホールド品(2021.02.14)
- TZR250(3MA)ピストンセット お勧めの加工があります。(2021.02.13)
- RZ初期型 チェーン520コンバートKIT RZ350車体にRZRエンジン搭載 (2021.02.08)
- RZ/RZR スチールクロスチャンバー 在庫あります。(2021.01.18)
- RZ/RZR チタンクロスレーシングチャンバー (#^.^#)(2021.01.17)
コメント
こんばんはー!
今頃、筑波ゲート前でしょうか(笑
ベータ・・・ときたので、てっきり「ベータチタニウム特注」で鎖骨のプレートを作ってもらったネタだと思いました(爆
明日は、杉山ゲレンデで骨盤骨折した友人のお見舞いです。
僕と同じ病院、同じ部屋、同じベットで、もちろん同じ・・・キャー
これ以上言えない~!!
投稿: KSR@#44 | 2008年6月14日 (土) 01時22分