優秀なRZV500Rエンジン(*^。^*)
今日はこちら磐田地区 秋祭りの日でした
楽しそうなお囃子の音色、夜には花火・・・・
しかし、私達夫婦は工場でRZV500Rのエンジンをイジッてます
現在バラバラにされ、フルオーバーホールスペシャルメニューです
しかし、2004年に作られたこのチューニングエンジン
RZV500R kuniさん仕様
バラしてみて感動です・・・・
「V500のエンジンは、よく壊れる、POWERが出ない」と巷の噂でしたが
いえいえ、とんでもない!! とっても優秀なエンジンです!!
メンテナンス・セッテイングが難しいといわれている 2ストロークカスタムレーサー
私の「RZ350R」assy号はとんでもなく繊細で・・・・常に、メンテナンス・オーバーホール・距離管理の部品交換をおこなわなくては レーシングパワーを維持できません(@_@;)
それはライバルのRZレーサー達、全員同様です 苦労してます・・・
しかも、同じクラス(ZERO-1)でのライバル 4ストローク850ccバイクはセッテイングもメンテナンスもそれほど気を使わずに年間走りきることが出来るようで
走りに専念できる環境って・・・いいですよね
そんなやからと張り合うのですから・・・とっても大変です(^_^;)
でも、・・・2ストロークマシン RZV500R kuniさん号
この子は・・・全く驚きです!!
作り上げた旦那様も感心のエンジンです
幅広いパワーバンド、セッティングが濃くても薄くても500ccパワーでクラストップレベルのパワーを発揮します! ベストセッテイングを求めたらまだまだパワーアップの可能性あり
戸田選手インプレッションで「筑波 1秒台を狙える」とお墨付きをいただいて・・・・
いざ、約3,000km13戦を戦ってきたエンジン・・・・開けてみて
全く問題ありません(@_@;)
ピストンも1回も交換せず走りきり、今回交換します
クランクもすこぶる状態がよく・・・・走行距離を考えるとパワーダウンしているはずですがそんな気配も見えず・・・
前回のレースではスタートでクラッチを完全に焼いてしまいながらも、見事完走しかも怒涛の追い上げ???
私の常識ではありえない市販車(絶版車)カスタムレーサーです
確かに、部品の出てこない大切なRZV500R
壊れないように神経を注ぎ、つくりこみました・・・
でも、こんなに素性のいいエンジンだったんですね
また、無駄な練習をしないで大切に丁寧なライディングを心がけているkuniさんの努力の賜物でしょう
これからも、10戦いや20戦メンテナンスフリーで乗れるようにしっかり作りこみましょう
ただ今クランク組替え作業中です
サブアッセンブリ、ベアリング、大端ベアリング、ワッシャ、コンロッド重量&バランスあわせ後組替え クランク芯出し、重量バランスあわせ
重量バランスをとって・・・・・振動のない(少ない)、軽く吹け上がり、POWERをロス無く伝達し、 パーツの消耗を軽減して
エンジンの要・・・
私は詳しいことはわかりませんが・・・きっと、きっと より元気なエンジンが出来上がることでしょう(●^o^●)
がんばれ!! 旦那様
| 固定リンク | 0
「RZ/R/RZV/RD」カテゴリの記事
- YPVSホルダプレート TZR250(1KT、2XT、3MA)R1-Z(3XC)RZV500R(51X) しっかりホールド品(2021.02.14)
- TZR250(3MA)ピストンセット お勧めの加工があります。(2021.02.13)
- RZ初期型 チェーン520コンバートKIT RZ350車体にRZRエンジン搭載 (2021.02.08)
- RZ/RZR スチールクロスチャンバー 在庫あります。(2021.01.18)
- RZ/RZR チタンクロスレーシングチャンバー (#^.^#)(2021.01.17)
コメント